13847172 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

便秘/痔

●便秘●

便秘、それは便が快適に出ない状態。
食べる量を減らすと、自然と排泄物の量も減ってしまうため、
ダイエッターにもよくみられる便秘。
腸をきれいに保てば、代謝が高まり、余分なものを排泄する機能が上がります。
便秘の状態が続くと、ぽっこり下腹が出てしまい肌が荒れるなど、
単純に見た目にも「キレイ」とは言えません。
だからこそ、健康でキレイを目指すダイエッターは便秘ではいけないのです!



◆便秘時になるイヤな症状◆

便秘に悩む人は 頭痛、肩こりの人が多い。
食欲不振やめまい、つかれやすい、イライラなども多い。
便が排出されないことで腸内に増える悪玉菌が、自律神経に働きを乱す物質を
発生させ、自律神経失調症の症状が現れるのではないかと考えられている。
その結果 血行が悪くなり、ニキビや肌荒れが生じることもある。
便秘が続くと腹痛を起こす事があるが ほとんどが腸内に溜まったガスが原因。



◆さまざな病気のもとになる◆

ポピュラーなのが 痔。
イボ痔は肛門近くの静脈がうっ血する為に起こる。
切れ痔は硬くて太い便を無理に排出しようとするとなる。
痛みのために排便を我慢してしまい ますます便秘がちになる 悪循環に!
大腸がん・大腸ポリープ
便の中には消化の際に生じた有害物質も含まれている。
その中には癌を誘発する物質もあり、体内に便が長くとどまっているとよくない。
乳がんに移行しやすい異常細胞を持っている人もいる。
便秘は高血圧の原因にもなる。



◆便秘の種類◆

「便秘」とは、一般に2~3日お通じのないことを指す。
毎日お通じがあっても、排便の後に残便感や膨満感
(お腹が張っている感じ)があれば、それは便秘、という。
また、2~3日に1回であっても、すっきり気持ちよく排便できれば、
医学的には便秘とはいわない。
便秘とは「自分で満足できる排便が行われない状態」と考える。

●一過性単純性便秘●
旅行や新生活など、生活の変化や精神的な影響で起こる。
すぐに治る一過性のもの。

●結腸(弛緩)性便秘●
多くの人が悩む便秘は、結腸の蠕動(ぜんどう)運動が弱いために起こる。
年老いた人や虚弱体質の人、また体力の低下した場合にも起こる。
便秘が長く続くと、お腹が張る、ガスがたまってお腹が痛む、
食欲がなくなる、などの症状が起こる。
一般に自律神経の働きが弱いために、便秘時になるイヤな症状を伴う。
便は固く、太くなる。
⇒「結腸性便秘」はしばしば「直腸性便秘」とも重なる。
便が直腸に到達すると、神経がこれを感じとり便意が起こる。
この神経が鈍くなると、便意が起こらず、大腸の蠕動運動も始まらない。
便意を我慢したり、痔のために排便しないうちに、神経が鈍くなり、
便意を感じにくくなる。老人や全身衰弱の人に起こりやすく、
浣腸を繰り返し使うのも原因のひとつ。
便はコチコチに固まって、切れ痔を起こすことがよくある。

●けいれん性便秘●
大腸の蠕動運動が強すぎ、けいれんを起こすために便秘になる。
食後に下腹が痛み、便意も起こるのですが、
兎鹿便(とろくべん、ウサギや鹿の糞のようなコロコロした固い便)
か細い便が少量しかでない。

●症候性便秘●
急性の場合は、激しい腹痛や嘔吐を伴うが、慢性の場合は、
急に便秘になったり、便秘がさらに頑固で治りにくくなるという特徴がある。
大腸ガンやポリープ、腸閉塞や婦人病などで便秘が引き起こされている可能性も。
「たかが便秘」と思わずに、診察を受ける。



◆便秘解消生活◆

【食物繊維をたくさん摂取】
食物繊維は、便の材料なります。ほとんど消化吸収されないため、
たくさん摂取すれば、便の量が増え腸を刺激。
腸の運動が活発化するので、便意も起こりやすくなる。
また、食物繊維には水分を含んで、便をほどよい柔らかさに保つ働きもある。
●水溶性食物繊維
水分をたくさん取り込んで、脂肪や糖質などを吸着して体内へ吸収される量を
調整してくれ、コレステロールの排出を助ける。
海藻類・こんにゃく・りんご、いちごなどの果物・ココアに含まれる。
●不溶性食物繊維
水に溶けにくく、コレステロールを排出して血圧を下げたり、
有害物質の排出を助けたりする。
ごぼう、にんじん、セロリなどの野菜・はと麦・玄米などの穀類・さつまいも
などの芋類・大豆、小豆などの豆類
に含まれる。

【乳酸菌】
乳酸菌は腸内の善玉菌のエサになり、悪玉菌を追い出して善玉菌を増やすという
整腸作用があります。乳酸菌と言えば、ヨーグルトのイメージがありますが、
納豆やキムチ、漬物などの醗酵食品にも含まれている。

【その他のポイント】
●水分はしっかりとる!
水分が足りないと便は固くなり、排出されにくくなります。
なるべく1日にリットル近くの水分をとる。
●朝食は抜かしてはダメ!
朝食は、腸に刺激を与え、便意が起きやすくなります。時間がない時でも、
せめてジュースやバナナ、ヨーグルトなどはとりたいものだ。
●極端なダイエットはダメ!
食事の量が少ないと当然便の量も少なくなり、便秘の慢性化を招く。
極端なダイエットはしないようにする。

・・・口コミ・・・
きなこ ココア かんてん 乾燥プルーン 冷たい牛乳 ヤクルト 

■コーラックホームページ「便秘の知識あれこれ」

最近の私のお勧めは粉寒天
寒天ダイエットで粉寒天を飲み始めたら すごいんです!




◆便秘で探す◆  ◆宿便で探す◆ ■便秘商品紹介■

【New!】ヴァルス (Vals) 1250ml [ミネラルウォーター] 肌荒れ・便秘に【黒豆ロースト】!さくさく香ばしい美味しさも人気のヒミツ♪黒豆パワーがあなた... 腸スッキリ快便でスリムな生活!軽身楽茶(緑)10TB スッキリ便、毎日届いていますか? 宿便スッキリダイエット!美容・便秘・ダイエットに!晴れ晴れ気分の【爽快茶 2g×30包】 丹波黒豆茶 おとうふ屋さんの生粋にがり 200ml



腸すっきりボディー便秘解消プログラム 腸をキレイにする!いいウンチを出して便秘を解消する 出すときこまる出なくてこまる女性専門医から痔と便秘に悩むあなたへ 便秘・下痢すっきり治る・ラクになる ツまらない女です便秘解消エッセイ 便秘・ブス肌おさらば大作戦オンナの敵を退治する「究極の体質改善法」を探せ! 便秘を治す45の方法





寒天ダイエットしたら便秘解消


寒天ダイエットを知って粉寒天を飲み始めた私ですが
便通のよさに驚きましたー
休日になると出ないことが多かったのですが
1日2回珈琲に小さじ2杯入れて飲むようになってから
出ない日はありません!多いときは数回・・・ポ

楽天市場の寒天本舗「寒天ダイエット」より
■寒天ダイエット方法
寒天は、脂肪を燃やしたりする成分は入っていません。
寒天は、ノンカロリーで約83%が食物繊維。
寒天を食べることによって、満腹感がえられ、食べる量も減り、
摂取カロリーが落ちるためダイエットになるわけです。
寒天を摂取しているからといって、前以上に食べる量が増えれば太ります!
一番のポイントは、半年間つづけていただくことだそうです。

食物繊維は、腸の老廃物を外に出す働きや
生活習慣病予防にも効果があると言われています。
寒天を食べると、お通じの量が増えます。
これは、腸内の人間にとって有害で要らないもの、
発ガン性物質などを排除してくれるようです。

■寒天の取り方
≪最初の1週間≫
寒天を1日に5~10g摂取。
通常のお食事に取入れる。
寒天を摂取した時には、多めのお水を摂取する。

≪1週間後~半年≫
最初の1週間は様子みて、調子がいいようでしたら、
1日に15g以内で寒天を毎日摂取されるよう心がける。

○寒天を摂取する前よりも便秘になってしまった場合は、
水分不足と寒天の摂取のしすぎ。
少し量を減らして様子を。。。

■粉寒天の使用法
常温の水やだしに加えてから火にかけます。
底に沈みやすいので、なべ底から混ぜながら煮ます。
煮立ったら静かに煮立つ程度の火加減にして、2分ほど煮ます。
調味料を加える場合は、粉寒天が煮溶けてから加える。

業務用粉寒天1キロ【送料無料】業務用粉寒天1キロ【送料無料】

食べちゃう寒天業務用サイズ【送料無料】食べちゃう寒天業務用サイズ【送料無料】

黒豆ココア寒天飴黒豆ココア寒天飴

■寒天 ダイエットで探す

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

はなまるマーケット「粉寒天ダイエット」ページもみてみました。

◆寒天茶の作り方
コーヒー、紅茶、緑茶、ジュースなど
自分のお好みの飲み物に粉寒天2gを入れるだけ。
食事の10分ほど前に飲む。
また、空腹時に、間食がわりに飲むと良い。
お茶の味も変わりません。食物繊維を補う事ができる。

これ簡単でいいわ~♪
これなら私にもできるかもしれない!

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

粉寒天。。。買っちゃいました。(2005/2/19)
業務用粉寒天1キロ【送料無料】業務用粉寒天1キロ【送料無料】 黒豆ココア寒天飴黒豆ココア寒天飴

おまけにお菓子まで(^-^;)ゞポリポリ
母が「ためしてガッテン」を見て 粉寒天を取り入れたいというので
私もその気になっちゃいました。
その後 粉寒天食べ初めて1週間。。。便通がすごいです!

■ためしてガッテン「寒天の不思議パワー」
2ヶ月前に発表された最新の医学論文で、
寒天が高血糖・高コレステロール・高血圧・肥満の改善
及び予防に有効なことがわかったそうです。

■BIGLOBEダイエット塾「トマト寒天ダイエット」より
トマトには、抗酸化作用の強いリコピンや各種ビタミン類が豊富で、
新陳代謝を高める作用があるといいます。

一方、寒天には食物繊維が豊富。寒天の食物繊維が胃を膨らませて、
結果、食べる量が自然と減るという効果が期待できるそうです。
食物繊維をとると、便秘の解消にも役立ちます。

基本的にトマト寒天はいつ食べてもかまいませんが、
食前に食べるとご飯の食べ過ぎ防止に。
おやつのかわりに 食べるのも効果的。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

トマト寒天〈基本的な作り方〉

●材料●トマトジュース450ml、水50ml、粉寒天1袋(4g)

材料を鍋に入れて火にかけます。
ゆっくりかき混ぜながら 約1分間煮立たせ 火から下ろします。
容器に流し入れ 室温でそのまま冷まします。

トマト寒天は、生のトマトでももちろん作れますが
生のトマトを使うより、トマトジュースを使ったほうが
濃厚でおいしく仕上がるそうです。
つくってからは冷蔵庫で保存し、3 日以内には食べましょう。

▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△



きょうの健康 「侮れない!おなかのトラブル」より

「繰り返す 下痢・便秘」━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 
どんなお通じが正常なのか?

これが正しいというものはないが 
いらないものを出すので 毎日1回が原則となる。
中には1日2~3回や 2~3日の1回の人もいるが
でたお通じがちゃんと形をしていて すっきり感が残るのであれば正常。
それを越してしまったら おかしいと考える。

便はどのようにして作られるのか?
胃でどろどろになり小腸に運ばれる(6~8m)
水分や栄養を吸収しながら通過 およそ2時間
大腸は(1.2~1.5m) 水分をさらに吸収して
便をちょうどいい硬さにすし(24~36時間) 肛門から排泄。

繰り返す下痢・便秘の主な原因
・腸の炎症や潰瘍・癌
・ストレス・不規則な生活 診断をつけることが大切
 ⇒ 過敏性腸症候群

腸内の便の状態を 脳に信号が送られ 便を調節している。
ストレスも脳に送られてくるため 自律神経が混乱。
下痢型・便秘型・交代型など様々な形になって現れる。

過敏性腸症候群とは
・腸に炎症・傷などがない
・3ヶ月以上の便通異常
・排便によって軽快する

過敏性腸症候群の治療
・投薬
 ポリカルボフィルカルシウム製剤(顆粒・錠剤)副作用はほとんどない
 消化管運動調整薬 など
・生活習慣の改善 一番の基本
・自律訓練法 
 ストレスを受けやすい方に ストレスを跳ね返す訓練
 心療内科・精神科などが担当する場合もある。

<快腸!おなかに優しい生活術>━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆ 
「規則正しい生活を心がける」

生活のリズムが乱れると、腸のリズムも乱れる。早寝早起きを心がける。
1日3食の食事を、毎日できるだけ同じ時間帯にとるようにする。
特に朝食は腸の活動を活発にするため、
時間を一定にすると腸のリズムが整いやすくなる。
朝食後は、できるだけ決まった時間にトイレに行く習慣をつる。

「食物繊維を十分に摂取」
便通をよくするには、毎日の食事で「食物繊維」を十分にとることが大切。
最も簡単な方法は、和食中心の食生活にすること。
和食には、豆・豆製品、野菜類、きのこ類、海藻類など、
食物繊維の多い素材がたくさん使われる。
また、みそや納豆などの発酵食品には
腸内細菌のバランスを整える善玉菌も含まれている。

「筋力アップで便秘を解消!」
排便時、私たちは腹筋に力を入れて腹圧をかける。
そのため腹筋が弱っていると、排便しにくくなる。
また、太ももの付け根にある筋肉も、排便に関わっている。 
普段あまり体を動かさない人は、少しずつでもよいので、
腹筋や太ももの筋肉を鍛えると 便秘の解消などにも効果的。

【腹筋を鍛える運動】
・あお向けになって、両ひざを軽く立てる。
・自分のおへそを見るようにゆっくり頭を上げ10秒間キープ。10 回行う。

【太ももの筋肉を鍛える運動】
・イスに座る。
・ひざを伸ばした状態で両脚をゆっくり上げ10秒間キープ。10 回行う。
 ほかに、階段を一段おきに上ることや、足踏みなども有効。

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

ハピふる!(2008/3/11放送)より
女性のための快便のススメ「便秘解消の新提案」

ハピふるが行った女性限定のネット調査によると
48%の女性が「便秘がある」と回答した。
みなさんちゃんと快便していますか?
最近はそんな方たちのための専門外来
「便秘外来」まで登場し始めました。

小林メディカルクリニック便秘外来
人の便の研究が進むにつれ 
便秘にはいくつかのタイプがあることがわかってきた。
単にお通じが悪いと一まとめにして勘違いをしている人が多いために
便秘のタイプ別に適切な指導を行っている。

・個人にあった食事療法・生活スタイル改善の指導
・血液検査
・超音波で腸の状態をチェック
・他の臓器への負担はないか
・他の疾患が原因で便秘が引き起こされていないか

便秘外来を受診した患者の症例
「便秘が原因」

軽度⇒肌荒れ・むくみ・太りやすい
重度⇒大腸ガン・甲状腺機能低下症・アレルギー症候群(ぜんそく・花粉症など)
「便秘が原因ではない」
軽度⇒ポリープ(大腸・胃)
重度⇒子宮筋腫・卵巣脳腫・胃がん・脳腫瘍

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「理想的な便」ってどんなもの?
・黄色~黄褐色
・長さ20センチくらい
・1日で3本
・いきまなくてもでる


私たちが食事で口にしたものが便として排泄されるまで6時間。
こうして出てきた便の8割はなんと水分。
残りの2割が 腸内細菌、脱落した腸粘膜、食べ物のカス。
水分を多く含むため 水に浮かびます。

女性に便秘が多いのは元々の筋肉量が少ないことが理由のひとつ。
運動不足が重なればなおさら…
腹筋が弱いために 大腸の中を便がスムーズに運ばれない上に
排便の時に押し出す力が不十分。
筋肉で大腸を固定できずグラグラとたわいでしまうため
正常に働けなくなってしまう。

筋トレに励むのもいいのですが…
「腸の中から便を押し出す」という解決策もある。
「食物繊維」
食物繊維は消化されないまま大腸に届いて便を押し出す。
食物繊維が不足する「便秘の便」は 色が濃い、硬い、重量感がある
腸にとどまる間に水分が失われてしまったため
こうなるとますます腸の通りが悪くなり
踏ん張ってもなかなかでないという悪循環になる。

でも「食物繊維はたくさん食べています!」という方も…
それでも便が出ないのは食べているつもりでも
量が足りないか もしくは便秘のタイプによっては
食物繊維の摂り方を工夫しないと悪化することもある。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

便秘のタイプで異なる食物繊維の摂り方

こんな「便」出ていませんか?
コロコロと小さい・硬い⇒「ストレス性ウサギタイプ」

ストレスで大腸の通路が狭くなり便の通過が妨げられる
不溶性の食物繊維を摂り過ぎると悪化するので
水溶性の食物繊維を積極的に摂ることが重要。

食物繊維には不溶性と水溶性と2種類がある
不溶性食物繊維は 便のカサをまし、腸に刺激を与え 
便をどーんと押し出すタイプ。
水溶性食物繊維は 水分を含ませて 便を軟らかくする。
便をぬるぬるとすべりをよくしてくれる。
また便に水分を与えてくれるのでずっしり便にもよい。

不溶性食物繊維
・さつま芋・里芋・ジャガイモなどイモ類
・ゴボウ・かぼちゃ・切り干し大根など野菜類
・玄米・食パン・オートミール・ライ麦パンなど穀物類

水溶性食物繊維
・りんご・キウイ・金柑・プルーンなど果物類
・オクラ・納豆・なめたけなどネバネバ食材
・わかめ・ひじき・昆布・寒天など海藻類

食物繊維補助食品には不溶性と水溶性の両方があるので
表示をよく確認して摂取する。


多くの食材からバランスよく摂取するのが鉄則
食物繊維は普通の食事にも少しずつ含まれており
よくある1日のメニューでみてみると意外と摂れている。
とはいえ日本人に足りない量は高齢者を除いてあと7~8g。
デザートにフルーツなどを取り入れるのもよい方法だが
バランスよく摂取する手伝いをしてくれるのが「豆類」
豆類は比較的重量が摂れる。
簡単に100グラムくらい摂れてしまうので
食物繊維として摂るにはオススメの食材。
毎日の食事に豆たっぷりのおかずをプラス。

自分がどちらのタイプの便秘かわからない場合は
とりあえずは水溶性の食物繊維から試してみるよい。

<便秘の種類>
「弛緩性便秘」

大腸の動きが悪く便をスムーズに送り出せない
原因は偏った食生活、運動不足

「けいれん性便秘」
腸がけいれん状態にあり腸管が狭まることで
ウサギの糞のような便が出る
原因はストレス


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

「ヨーグルト」摂取の鉄則

便秘で肌が荒れるのはなぜ?

レントゲンを撮って見るとたまったガスが黒く写っています。
これは悪玉菌が多い証拠。
善玉菌はカラダにとってよい物質を作る。
悪玉菌は詰まった便をえさにして増え
カラダに有害な物質やガスを発生させてしまう。
すると有害物質が腸管から吸収されて血管へ
血管から全身へ移動して新陳代謝を低下させ
肌荒れといった症状を引き起こす。

腸内バランスをを整えるために
乳酸菌といった善玉菌となるものを摂取
善玉菌が増えると有害物質が作られなくなり
腸の動きが活発になり 便秘解消にもつながる。

乳酸菌が含まれるのは発酵食品の
キムチ・納豆・味噌、そしてヨーグルト。
ヨーグルトは1日200グラム以上食べる。

カップサイズなら2個、多い目サイズなら1個

最近はいろんな種類のヨーグルトが発売され
いろいろ試している方も多いでしょうがそこに落とし穴が…
食べればすぐに便秘が解消されると思う方が多いが
1日200グラム以上1週間単位で食べて 
腸内環境や便通がどう変わったかチェックして
変化がなかったら違う製品を試してみる。
メーカーごとに使っている菌が違うので
自分に合った菌を使ったヨーグルトをみつけることが重要。

菌の種類はわかっているだけでも約350種類。
しかも菌との相性は人それぞれ異なる。
すぐに効果が出ないとあきらめず 自分に合った菌に出会えるまで
1つの商品を1日200グラム、最低1週間は試すのが鉄則
しかも食べる時間にも鉄則がある。
胃酸が薄まった食後に食べる。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

毎日10回で効果抜群!便秘解消エクササイズ
腸の周りにある筋肉を鍛えるとより排泄を助けてくれる

1)基本姿勢
仰向けになりひざを90度に曲げる
足の付け根からつま先が平行になるようにひざを離す
最初はクッションをはさむとよい
背筋がS字カーブを描くように寝る
骨盤と恥骨を結ぶラインが床に平行
尿道や肛門を引き締めるように下腹部に力を入れる

イメージは…
三角を両手で作り下腹部に置く
おしっこを我慢した状態で
きついジーパンを引き上げる感じで(笑
普通の腹筋とは違う筋肉を使うためお腹が凹む感じがする。

2)片足ずつ交互に上げる
腹横筋と骨盤底筋に力を入れながら片足ずつ胴体に引き寄せる
正しく力を入れないと骨盤の位置がグラグラと上下
お尻を床に安定させ足だけが動くように意識するのがコツ
骨盤の位置を安定させる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ハピふる!(2008/1/29) より
スッキリ解消。女性のひそかな悩み「痔」

今の寒い時期 インフルエンザや心臓病など
注意すべき疾患は多々ありますが
他にも冬と密接な関係のある意外な疾患がある。

寒くて血流が悪くなることによって
冬のほうが痛みや腫れを訴えて来る患者さんが多い。
それは「痔」
痛みや腫れ 出血をともなう肛門の疾患。

街頭でインタビューすると痔の経験を持つ女性は多い様子。
そこで街頭とネットで女性100人にアンケートを実施。
痔を経験したことがある女性は 半数の55人。
痔になったきっかけは 妊娠・出産が39人。
と4割近くで最も多い結果となった。
出産で痔になると実感している女性は多いようです。

そもそも「痔」とは?
痔疾患=肛門の病気の総称
その中で 痔核、裂肛、痔ろう、これが三大疾患と言われている。
通常の外来に来る患者さんはこれらがほとんど。

比較的男性に多いのが「痔ろう」
大腸菌などの細菌感染による
主な症状
・肛門が赤く腫れる
・痛み・発熱
・膿が出る

女性に多いのが「裂肛」
通称「切れ痔」「裂け痔」
主な症状
・排便時の鋭い痛みや少量の出血

出産で切れ痔になる原因は?
実は出産後ではなく妊娠中から起こっていた。
妊娠で胎児がお腹の中で大きくなるに連れ
腸を圧迫し便秘がちに そのため切れ痔になる。
10ヶ月かけて徐々に成長していく胎児に
子宮に圧迫され腸運動が低下、便秘がちに…

妊娠中でなくても日ごろから便秘がちの人も切れ痔に…
切れ痔は痛みがあるため自覚しやすく比較的治りやすいもの。
傷口がふさがると出血・痛みは解消する。

もう1つ妊娠中の女性がなりやすい痔が「痔核」
これは一般的に「いぼ痔」と呼ばれる症状。
いぼ痔は気づきにくく体の中で密かに大きくなっていく。
何の前触れもなく突然 肛門から大量の出血。
突然いぼが出現。
切れ痔だと思っていても実はいぼ痔の目が潜んでいる可能性がある。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

いぼ痔のいぼってどんなもの?
肛門には静脈血管が密集する組織があり
肛門をぴったり閉じる役割をしている。
これが「痔核」と言って誰の体の中にもあるもの。

この痔核には2種類ある。
肛門と聞いてイメージする
直腸と肛門の境目より外側にあるのが「外痔核」
直腸と肛門の境目より奥にあるのが「内痔核」
これらに血液が滞り痔核がうっ血して腫れたものが「いぼ」
外痔核は目立ちやすく 硬いしこり、強い痛み、出血がある。
問題なのは内痔核。
どんなに腫れても痛覚がないので痛みがない。
自覚のないままうっ血が進行し症状が悪化していく。
いぼが見えるのは奥で腫れた痔核が外へ飛び出した状態。

妊娠といぼ痔の関係は?
妊娠するとお腹の中で胎児が大きくなる。
大きくなるに連れ下半身の血管が圧迫されることにより
血流が悪くなり肛門がうっ血して
さらに出産でいきむことでうっ血を起こして内痔核や外痔核になる。
しかし 出産すればうっ血の程度は軽くなる。

それでは出産しても症状がなくならない人がいるのはなぜ?
内痔核は一度できてしまうとまっさらなお尻には戻らない。
小さくなって症状がなくなることで
治ったと思っている人がいるが
小さい内痔核がある人がほとんどである。
悪化することはあっても完全には元に戻らないのだ。

何気ない日々の行動で肛門に同じような圧迫をかけている。
私たちの誰にでもいぼ痔を引き起こす原因がある。
・排便のいきみ
腹圧が上がり静脈瘤がうっ血。
排便のたびにいきむことで肛門のうっ血を招いている。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

いぼ痔を悪化させない対策(1)
「いきみの原因」硬い便をやわらかくする
水分を意識的に摂る。
1.5~2リットルの水分を摂取して便を出やすくする

肛門にとってタブーな行為(1)
下半身の冷えはタブー
冬は寒さで血液循環が悪くなりいぼ痔が悪化
慢性的な冷え性は危険

いぼ痔を悪化させない対策(2)
・腰と下腹部にカイロを貼って下半身の血行を促す
・手のひらに使い捨てカイロを乗せて
 服の上から肛門に5~10分あてて温めるのもよい
 腫れや痛みがあるときにやると痛み止めを飲むよりも効果的。



肛門にとってタブーな行為(2)
同じ姿勢を続けること。
座りっぱなしはもちろん立ちっ放しも…
一番下にある肛門で血流がうっ血しやすい。

立ち上がれない状況の対策は?
いぼ痔を悪化させない対策(3)
お尻を左右に動かして肛門のうっ血を解消させる。
じっとしているのは肛門をうっ血させる原因。

こんなことをしていませんか?
トイレに座ってから本や雑誌を読みながら
便意をもよおすのを気長に待つのはタブー

排便にかける時間には鉄則がある!
排便にかける理想的な時間は?
肛門をうっ血させるいきみは短時間ですませる。
どんなに長くてもも3~5分以内。
あきらめが肝心。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

痔の症状は気になるけれど肛門科には抵抗感がある。
=番組視聴者が初めての肛門科体験=

彼女は排便時に出血することがあるという程度。
痛みなどはなかったため診察をうけたことはなかった。
まずは問診からスタート。

どんな格好で診察台に乗るのか?
診察台の上で下着を脱いでタオルをかけ横向きに寝る。
診察台はカーテンで仕切られおり
自分一人で用意をして準備が完了してから声をかける。

どうやって診察するの?
痛みを抑えるために麻酔作用のあるゼリーを塗る。
肛門鏡を挿入して広げ 内部を見る。
2分で診察は終了。

診断結果は 内痔核に痔核があったが
生活習慣の指導を受け今後の経過をみることになった。

病院を訪れてすぐに手術などの必要がある患者さんはどのくらい?
2割くらい。
肛門に直截軟膏を注入したり 座薬を入れたり
お通じの薬を処方したり…
保存的な治療方法で治療できない方は少ない。

症状がどのくらいの段階で受診するべき?
我慢できれば 特に気にしなければ診察を受ける必要はない。
しかし、少々出血してもいつもの痔だと思って放っておくと
直腸がんや大腸がんなどを見落とすことがある。
気になったら1一度受診する。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

=痔に関する素朴な疑問=

Q、辛いものを食べたり疲れたりすると出血する。
痛みもなく急に出血する。出産の経験はない。
いぼ痔ですか?


いぼ痔です!
辛いものを食べて痔にはならないが
唐辛子は吸収されないで直接でてくるので
いぼ痔の部分を刺激されたり悪化したりする。
辛いものを食べた翌日に排便にひりひりするのは?
直接肛門に辛いものが触れて痛む。
これは痔とは関係なくだれでもひりひりする。

Q、子ども産んで5年前に出血が止まらず
受診したところいぼ痔になっていました。
家族に痔の人がいると遺伝性があるのか?
ちなみに祖父と祖母が痔です。


体質は遺伝するので家族の中に痔の人がいれば
痔になる可能性はある。
また食生活も似ているので痔になる可能性はある。

Q、便を出すときに出てきてしまうので
お風呂のときにシャワーや湯船の温かい時に
いぼを指で押して戻しています。


これは正しい対処法。
出しっ放しはよくない。
指で元の位置に戻す。
こういう状態で何十年もお付き合いしている方はいるそうだ。
出たまま肛門が閉まるのは 人間で言うと首を絞めている状態。
いぼ自体がうっ血してしまい 戻れなくなってしまう。
ひどくなると歩いているだけで出てしまう。

Q、さらっとした出血は心配ないが
どろっとした出血は大腸などの出血など
出血の状態で自己判断はできるのか?


直腸に何かできた場合は どろっとした出血でないときもある。
一度 専門家に診てもらったほうがよい。

Q、手術を考えているが手術費用や入院日数はどのくらい?

最近は日帰りの手術で十分治療できる。
費用は2~3万円程度。
入金が希望であればそれプラス入院費となる。






© Rakuten Group, Inc.